BtoB AI Updates (Week 22, 2024)
AI特化型ベンチャースタジオ「GenLab」を中心にスタートアップの立ち上げ、成長、提携に関わる仕事をしています。最近はSoftware、AI、Fintech、ECに関心があります。お仕事のお問い合わせは、Xにて、お気軽にご相談くださいませ。
Recaps
-
PwCの米国・英国法人がOpenAIとのパートナーシップを締結し、その初のリセラーとなりました。この提携を通じて、PwCは「ChatGPT for Enterprise」の提供を進め、大企業のAI活用を推進します。
Battery Venturesの調査によると、アンケート対象となった企業のCxOのうち84%がAI/MLツールへの投資増加を予定しています。一方で、データ漏洩を含むセキュリティ懸念や人材不足がAIの普及を妨げている実態も報告されています。OpenAIがこれまでAppleやMicrosoft、複数のメディア企業との提携を進め、AIの実装と精度向上に資するデータ連携を拡大している中、PwCとのパートナーシップは大企業のエコシステム定着をドライブする重要なステップと考えられます。PwCは他のコンサルティングファームと比較しても積極的なAI投資を行っており、例えばPwC米国法人は社員が生成AIの活動と学習に360,000時間を割り当てたと報じられています。
PwCは、ヘルスケアやファイナンスなど特定の業界で支援サービスを拡充しています。また、OpenAIの「ChatGPT for Enterprise」は、モデルナやSquareなど、各業界の大手企業への導入が進んでおり、さらなる市場拡大が予測されます。競争に関する意見として、バーティカル特化のサービスを提供している企業は活発な市場参入を見せています。例えば、ヘルスケア分野のHippocratic AIは2024年3月にシリーズAで5300万ドルを調達し、リーガル分野ではLawgeexが存在します。IBMもWatson AIを通じてビジネスオペレーションの効率化を支援しており、例えばCitiとIBMは監査業務の効率化を実施しています。今後のエンタープライズ市場の競争環境に注目です。
-
Ben Thompson氏によるAIバリューチェーンの開発アプローチに関する記事をご紹介します。
AI業界では開発のスピードが著しく速まる中、企業は大きく二つの戦略に分かれています。一つは独自のソリューションを内製する方法、もう一つはサードパーティのプロダクトを統合し、新たな価値を生み出すアプローチです。例えばGoogleは、Tensor Processing Unit(TPU)プロセッサを用いたモデルトレーニングからアプリケーション開発に至るまで、全て自社のプラットフォームで完結する統合的なアプローチを採用しています。これに対してAmazonは、独自のモデルを開発するのではなく、Bedrockという開発プラットフォームの充実に注力しています。一方、AIチップ開発では、多くのビジネスがNvidiaのGPUを利用しています。
全般的な知能(AGI)の実現を目指す際、Googleのような統合的なアプローチは、情報やデータの計算、処理、保存、伝達を自動化し、効率的に行うことで競争優位性をもたらす可能性があります。今後の議論では、特定のモデルやチップに特化した企業が、Googleのような垂直統合アプローチにどれだけ対抗できるかが焦点となるでしょう。過去の製造業で見られた水平分業と垂直統合の議論が、AI分野にも広がっていると考えます。

Highlights
Articles
-
Seven product strategies to prevent churn for B2B AI app leaders / Janelle Teng, Bessemer Venture Partners.
-
OpenAI is restarting its robotics research group / The Robot Report (WTWH Media). Now hiring a robotics research engineer.
-
Alphabet, Meta Offer Millions to Partner With Hollywood on AI / Bloomberg.
-
How to Build an AI Startup / Aakash Gupta.
-
AI x Fintech / AI in Action.
Posts
-
Intersection of low-code tool and AI by Logan Kilpatrick, Lead Product at Google AI Studio.
-
Anthropic Chief of staff is feeling the AGI by @thetechbrother.
-
AI and software engineers by Deedy Das, Principal at Menlo Ventures.
Fundings
-
Frore Systems - 端末向け冷却ソリューション
$80M ・ シリーズD ・ Bain Capitalがリード/ eeNews Europe
» 効果的な熱分散により、AIプラットフォームの性能を向上
» NvidiaのようなEdge AIを冷却するためのチップ「AirJet PAK」を直近開発 -
Maven AGI - カスタマーサポート用AI
$28M ・ シリーズB ・ Insight Partnersがリード / VentureBeat
» 構造化/非構造化データを取り込み、ユーザーの意図を理解した回答を50以上の言語で展開
» 顧客にはTripadvisor, HubSpot, ClickUpが含まれる -
Supervizor - 財務・経理チーム向け監査ツール
$22M ・ Orange Venturesがリード / Yahoo Finance
» AIを活用し、財務データの異常値を検出(参考)
» IKEA、ラコステ、ミシュランなどのエンタープライズ企業が導入 -
Valar Labs - AIによるがんケア予測ツール
$22M ・ シリーズA ・ Thiel Capitalがリード / TechCrunch
» 計算組織学AI(CHAI)とMLを使用し、腫瘍組織スライドからバイオマーカーを抽出
» 業界に精通するVineeta Agarwala氏(a16z)とJames Hardiman氏(DCVC)が取締役として参加 -
ExpressionEdits - AIによるタンパク質発現技術
$13M ・ シード ・ Lux Capitalがリード / Morningstar
» 生物学的データとMLアルゴリズムを統合し、遺伝子設計の最適化を自動化 -
HoneyNaps - 睡眠モニタリング技術
$11.6M ・ シリーズB ・ KTB Networkがリード / FinSMEs
» FDAから承認を受けたAI睡眠病分析アルゴリズム「SOMNUM」を提供
» 電気眼位図、脳波、心電図、筋電図、酸素飽和度、呼吸の流れ、いびきなどの情報からリアルタイムで分析 -
Rhea - AIによる健康モニタリング
$10M ・ シリーズA ・ Founders Fundによるリード / TechCrunch
» 直近AI診断ツールを提供するEmbryonicsを買収
» 更なるクリニック買収を通して、サービス拡大と専門家チームの拡充を計画 -
Iris.ai - 科学研究用AIエンジン
$7.64M ・ Balderton Capital, The Engineから調達 / Tech.eu
» 研究論文を分析し、主要なコンセプトを提示。それらのコンセプトに関連する研究論文へのリンクを更に提供し、研究者の研究を支援 -
StructureFlow - データ視覚化プラットフォーム
$6M ・ シード ・ Point Nine Capitalがリード / Artificial Lawyer
» 書類解析に生成AIを活用
» Baker McKenzieなど、50以上の主要法律および専門サービス会社が利用 -
Kintsugi - 税務自動化プラットフォーム
$6M ・ シード ・ Index Venturesによるリード / PYMNTS
» ECおよびSaaSのための売上税コンプライアンスを強化するAIを提供 -
Exactly AI - アーティスト向けAIツール
$4M ・ シード ・ Andreessen Horowitzがリード / TechCrunch
» アーティストが既存のアートワークに基づき独自にパーソナライズされたAIモデルを生成
» アーティストはAIモデルおよび生成したコンテンツに対する所有権と知的財産権を保持できる -
Ducky - カスタマーサポート用AI
$2.7M ・ プレシード ・ Accel, LocalGlobeから調達 / PR Newswire
» Slack、Notion、Jira、過去のサポートチケットなどのリソースをAIが検索し、顧客の質問に対して最新の回答を自動的に提供 -
ZenData - データガバナンス向けAIソリューション
$2M ・ シード ・ Sequoia Capital, Lightspeed Venture Partnersから調達 / Morningstar
» AIを使用して、企業のウェブサイトやプライバシーポリシー、データ共有同意規約などの公開データソースをチェックしリスク対策を提案
すでに登録済みの方は こちら